家庭用ミシンの不利をなくそう✨軽くて可愛く取り外しOK✨ 手作り『ミシン周りのフラット台』の作り方✨

無料講座

家庭用ミシンをもっと快適に!✨ 手作り『ミシン周りのフラット台』の作り方✨

家庭用ミシンで縫うとき、布がぐらついたり、作業がしにくいと感じていませんか?
それを劇的に改善する、とっても便利な『ミシン周りのフラット台』を作ってみましょう🎵
材料はすべて100円ショップで揃いますよ😊


ご登録者さんへプレゼント ミシン基礎講座
https://nuitai.site/course/sewstraight/
こちらの縫い方レッスンもご覧ください。
✄・・・・・・・・・・・・・・✄
公式LINEのお友達追加はこちら。
https://tri-line.ex-pa.jp/LR/I4t4LN
縫い方の解説、お得な情報をお届けするLINEです。

🔸使う道具・材料

  • セリアの木のケース(10cm×20cm×7.8cm):3つ
  • プラスチックダンボール(プラダン)
  • 布ガムテープ(白色)
  • 壁紙(好みの柄)
  • マスキングテープ(お好みで)
  • ハサミ、カッター、定規

🌟作り方手順

1⃣ ミシンの高さを測りましょう

まず、ミシンのテーブル面の高さを測ります。

ミシンは曲線になっているので、文鎮を定規に乗せて水平を作って、高さを測ります。

セリアの木のケースの高さは約7.7cmなので、3つ重ねるとミシンと同じくらいになるか確認します。
ミシンとぴったり合えばバッチリ👌✨
多少の差があっても大丈夫! 1cm以上違ってしまうときは、本や木で調整もできますよ。

2⃣ 木のケースを並べて台を作る

セリアの木のケース3つをミシンの周りに並べて、台の土台を作ります。
しっかり安定するように配置しましょうね😊

細いドライバーで棚吊りのビスを外します。

ネジでしっかり固定。ズラした板はテーブルに引っかけて安定させて使います。

3⃣ プラダンをカットして天板を作る

プラダンを木のケースの大きさに合わせてカットします✂️
プラダンは軽くて丈夫だから、作業がとっても楽ちんです🎵

4⃣ プラダンを裏から布ガムテープで補強する

切ったプラダンの裏側を、白の布ガムテープでしっかり補強しておきます。
こうすることで耐久性がアップして、長く安心して使えますよ✨

5⃣ 壁紙でおしゃれに仕上げましょう

天板の表側に、お好みの柄の壁紙を貼り付けます。
作業台が華やかになり、気分も上がりますね🌸

6⃣ プラダンの周りをさらに布ガムテープで補強

プラダンの周囲を白の布ガムテープでぐるりと補強します。
端がめくれにくくなり、見た目もすっきりキレイになりますよ👌✨

7⃣ 木のケースにも布ガムテープを貼ってマスキングテープで飾る

木のケース部分にも白の布ガムテープを貼り、その上からマスキングテープで可愛く飾ります💕
天板を留める時のマスキングテープが剥がれにくくなるので、安心です🌟

🎀完成!

これで家庭用ミシンでも驚くほど安定して快適に縫えます✨
手作りでも工業用ミシンのような使いやすさにグッと近づけますね😊
素敵なハンドメイドライフを楽しんでくださいね!🌼

コメント

タイトルとURLをコピーしました