バイヤステープの作り方メソッドとバイヤステープの尖った中縫い

バイヤステープ バイヤステープ

こんにちは。パリコレ元顧問ソーイングマスター小川タカコです。

バイヤステープとは何ぞや。バイヤステープの不安定さをいかに制御するのか?

この生地が斜めになったことで起きる弊害の多さは、列挙にいとまがなくて、トラブルでも最たるものだろう。

このバイヤステープをコントロール下に置くことが出来れば、作品の幅が広がり、自由な表現を手にすると言って過言ではない。
コントロールするために、バイヤスの生地の性質について、理解をする必要がある。

バイヤステープを裁断するために

バイヤステープの裁断は、ハサミを前に動かさないで、ハサミの面が上から落ちるだけにして、生地を切断する圧を手に感じることが重要である。

バイヤステープ

手に生地を切断するときの圧がどのように感じられるのか、指の下に生地を置いて、ハサミで切りながら織り糸の衝撃を感じるようにする。バイヤステープの切断面を、ジャキジャキになった切り刻んだ感じになっていたら、その勝負は負けがすでに縫う前から決まっているようなものだ。

縫いにくいものを使って縫うのは、実に苦しい戦いになる。

真っすぐにシャープに切り取ったバイヤステープならば、形状化するのも容易いし、失敗しても2度目、3度目を許してもくれる。

裁断するときに斜めの方向が左斜め、右斜めで集中する織り糸が変わる。

大きいものから斜めを切り出すのは、縦の織り糸。既に切られた斜めの切断面からバイヤスを切り出すのであれば、横の織り糸でズレを防ぐようにする。

バイヤスは織り糸で成り立っている

生地が織り糸を縦と横に織ったものであるのだから、バイヤステープが縦と横でできているくらい、当たり前である。わざわざ書いても何のこっちゃ?となって当然だ。

だが、それでもあえて言う。生地の織り糸の流れを理解することしか、斜めの生地に対して対処する方法はない。

バイヤステープが包み紙であることは当然であるが、包装紙が縦と横の直角に切り取ったものであるように、バイヤステープも幅がすっきりと確実に仕上がっていることが大事だ。

バイヤステープ
バイヤステープ

バイヤステープの幅を完全に縫いやすい太さで仕上げる方法

ばかばかしい話に見えるかもしれないが、バイヤステープをきれいに縫うためには、確実にブレが全くないバイヤステープである必要がある。

それは、縫い代の幅も完全に一致し、バイヤステープの出来上り幅も完全に一致する、金太郎飴のようにどこを切っても同じ幅、同じ面をしていなければならない。

生地は生地の素材や質感で、その厚み、堅さが全く変わるため、生地質を計算対処するなど不可能だ。

このくらいの厚みだったら、0.5cm多く。この薄さなら0.3mmでOKなど、数値そのものを人間が考えているのでは太刀打ちが出来ない。

生地に聞けということだ。

バイヤステープの幅を安定化させるモノはインベル

バイヤステープでもインベルを使うと以前にも書いたが、どんなものであっても生地の被り分(折るときにでる厚みの計算)が欠かせない。

バイヤステープを幅に切って、それをバイヤスの形にするのでは不安定だ。
大きい生地のまま正確な幅に縫い代分量で折り山をつけ、それを正確な幅で表側のバイヤステープの幅出しをする。

そして裏側に必要な分量を正確に測りだして、裏側のバイヤステープ幅をキッチリ折り上げる。

これをインベル1つで、完全にコントロールできる方法がある。

生地の厚みで、様々に変化する被り分の問題も、インベルを基準にするため何ら問題が起きてこない。

結論を言えば、生地幅が何cmなのかなんて知らなくても、生地にこの幅で整列してくれないかな?と会話して幅を作っていけば、すべて出来上がってしまう。

バイヤステープ

バイヤステープの縫いつけ位置を知る

上記のようにして正確に作ったバイヤステープを、縫いつけるときに折り山の上に乗り上げたり、折り山の手前に至らなかったりでは、正確に作ったバイヤステープも威力を発揮できない。

バイヤステープを縫う時のコントロールの方法も必要不可欠である。

バイヤステープ

バイヤステープのどの場所を縫うのか。

どこならば、縫った後に整列したバイヤステープが拝むことが出来るのかにかかっていて、これは習得するしか方法はない。

しかし、縫いつけ場所を知ることは、すべての道が成功に通じているので、一度覚えれば作業の効率も出来栄えも一変する。
全てがそのどこを縫ったらいいのかの方程式で割り出されるからだ。

バイヤステープをどこまで尖らせることが出来るのか?

バイヤステープの作り方だけでは面白くないので、どうせならといかに苦労の多い角度に設定するのか考え、このような難攻不落な形で検証してみる。

バイヤステープ

曲線の上は完全な正バイヤス。

斜めで伸び縮みし放題だ。

これに追加でもっと重ねる生地があってもよかったが、出来上がりの見せ方の時に邪魔かもなので、シンプルをまずは撮影。

バイヤステープの中縫いの内側の中縫い

ここまでバイヤステープが尖ったら、折り畳みでは生地が噴出してしまう。

裏側、つまりバイヤステープの内側にも中縫いが必要になってくる。

バイヤステープ

中縫いは、きっちりの分量ではなく、片側に3mmくらいの余裕があるのがいい。
きっちりを狙うと、

この画像の親指の爪あたりが痩せて、見苦しくなる。

少し余らせたものを、潰すくらいがちょうどいい。

バイヤステープ

この角度と曲線。

尖り方。

ここをコントロールしてなんぼが洋裁の世界観だ。

このメソッドは、お試しの商材で680円で簡易バージョンが見れます。

その続きがどうしても知りたい人のみ、追加で6300円を支払って、記事の全貌、動画の全編が見れます。

現在準備中。

すでにご購入の方はご優待権利があります。

この記事を読んだ方にはこんな記事もおすすめです!

前の記事を読んでいない方は

コメント

タイトルとURLをコピーしました