無料講座 マスク

無料講座
無料講座
  1. マスク
    1. マスクの作り方 不織布のプリーツマスクから型紙を書いてみたら、フィット感がハンパない
    2. 手作りマスク【超初心者さん向けダブルガーゼ攻略法】2WAY デザインの説明、裁断のやり方
    3. マスクの作り方【超初心者さん向けダブルガーゼ攻略法】製図と重ね生地の留め付け
    4. マスクの作り方【超初心者さん向けダブルガーゼ攻略法】重ねる生地を美しく縫うノウハウ
    5. ”必見”マスクの作り方 【超初心者さん向け】重ねる生地の美しい縫い方 マスクフィルター挿入口の作り方
    6. 手作りマスク【超初心者さん向けダブルガーゼ攻略法】フィルター挿入口をプロっぽく仕立てるノウハウ
    7. 手作りマスク 上品な曲線にする縫い方
    8. 布マスク【超初心者さん向けダブルガーゼ攻略法】ステッチのかけ方 縫い代のカンタン処理
    9. マスク 作り方|マスクのヒモが不足するならマスクのヒモもオシャレに作ろう!花粉症対策にも効果的。寝る間のマスクで湿度と保温
    10. マスク 作り方【無料型紙】マスクの作り方とダブルガーゼをゆがませないで縫うヒミツ ダイジェスト版
    11. マスクの作り方 カンタンに縫う
    12. マスクの作り方 アイロンなしでステッチ
    13. マスクの作り方 ステッチに自信がない方へ。
    14. マスクの作り方 神の美線 ステッチをカンタンに!
    15. 【必見!】マスクの作り方|無敵なステッチ 究極のハウツー
    16. マスクの作り方|プロのガチな技 まち針でもズレるあなたへ
    17. マスクの作り方|鼻の曲線を美しく、カンタンに縫うために
    18. マスクの作り方|アイロン作業が面倒な方へ。裏コバの徹底解説
    19. マスクの作り方|マスクをゴリゴリ作れる裏ワザ、どんでん返し
    20. マスクの作り方|立体マスクを型崩れさせないために
    21. マスクの作り方|ゴムを通すカンタン、ステッチ 前半
    22. マスクの作り方|ゴムを通すカンタン、ステッチ 後半
    23. マスクの作り方|ゴムの入り口のステッチを際立たせる 前半
    24. マスクの作り方|どんでん返しの全てがわかる ゴム口のステッチを際立たせる 後半
    25. 【型紙無料配布】マスクの作り方|アイロンしないで20分で完成させる立体タックマスク カンタンに縫うタックマスク
    26. マスクの作り方|立体マスク アイロン要らない。20分で完成させるタックマスク
    27. マスクの作り方|立体マスク アイロン不要 20分で完成 柄が活かせる 縫いやすい
    28. マスク作り方|立体マスク【完成まで】 アイロン不要 20分完成 柄合わせOK 縫いやすい 初心者さんから経験者さんまで
    29. マスク作り方|シート挿入口付き立体マスク。アイロン不要。挿入口の大きい出し入れしやすい縫い代がキレイにできる
    30. マスク作り方|マスクのゴムがないときに緊急で作るなら、コレ!身の周りにあるものでマスクゴムを作る

マスク

マスクの作り方 不織布のプリーツマスクから型紙を書いてみたら、フィット感がハンパない

市販のプリーツマスクをもとに型紙を製図する考え方についてお伝えします。
マスクの作り方の情報を見ても、ダブルガーゼの素材でゆがんだりズレたりしやすいご苦労では、数が作りにくいです。

ダブルガーゼについては無料講座で学べます

マスクの作り方でサクサク裁断して、品質よく均一の出来上がりになり、そして重ねて湿度を守れるマスクを作るために、どうしたらいいのか改善策をお伝えしていきます。

マスクの作り方の第一回目の今回は、マスクの作り方に必須アイテムになる出来上がり線の印をつけられる型紙の作り方です。

カンタンで手間いらず 型紙の作り方はこちらから

手作りマスク【超初心者さん向けダブルガーゼ】型紙付き|手間いらず2WAYマスク 裁断のやり方はこちらから

出来上がり線を印していないと、縫うのにステッチ定規では縫いにくいというご意見がありました。
裁断は型紙に縫い代が入ったものを生地に乗せて、早く裁断する方が早いため、出来上がり線を印しをするために型紙を二重構造にして、要所要所で型紙に働いていただき、作業効率を良くして出来上がりにも貢献刺せる型紙を作るご提案です。

今回はマスクの作り方なので、全体の大きさで出来上がりのパターンを裏に貼りました。

大きな型紙の時は、5cmくらいの幅で、奥側にあればよくて、裏全体を二重にする必要はありません。
マスクは洗い替えなど”数が勝負”になります。

一定の品質を保ち、生地の風合いで左右されないで縫えないと苦しくなります。
ダブルガーゼなど動きやすく柔らかい生地質のものは、特に生地をコントロールして縫う必要があります。

マスクにしたときに3重、4重の構造にしたい場合は、全部を同じ大きさで縫うのは生地ももったいないですし、縫うのも分厚くなって面倒な作業に時間を費やす恐れがあります。

分厚くなると、針が折れて品物に混入する危険も高まり、なにも良いことがありません。
重ねて縫いたい場合は、重なる余分な部分を削除して薄く作っていく必要があります。

今回は型紙の操作を目的に作ったのですが、型紙を2重にするのはネットショップで”大きいサイズのプリーツ服”を全国販売していた時に多用した方法です。

型紙にちょっとした修正をしたい時、削りたい、加算したいなど、現状と修正後の両方が使える型紙にしたかったのです。

ネットショップで”大きいサイズのプリーツ服”をオーダーメイドしていたときに、大きいサイズの方々は腕が太い人もいれば、腕は細いんだけど首が太いとか、様々な個性的なボディーに適用するのが大変でした。

一番苦労したのは、肩幅がなく、なで肩なのに腕が太い人です。
アームホールを大きくしたいのですが、肩の位置が低いためアームホールを大きくできないため、腕の太さの大きさに袖ぐりを書けないことが原因でした。

肩パットは常に5㎜のラグランパットを入れていましたが、それではおさまらない袖の太さをどう処理するのか。

プリーツ服ではダーツを入れるとか、二枚袖にするなどの逃げ道ができないため、(布なら問題ないのに!)と頭を熱くして悲鳴を上げ、「違った!プリーツでも布だった!!!」なんて一人ボケツッコミしてましたっけ(笑)

でも苦労すれば必ずや道は拓けるもので、「お母さん、今までのどんな服よりも痩せて見えるよ!」とお嬢さんから褒められたなんて後日談をお知らせいただくと、もう嬉しくてうれしくて良かったなぁと思えるのです。

手作りマスク【超初心者さん向けダブルガーゼ攻略法】2WAY デザインの説明、裁断のやり方

手作りマスクを2WAYにするデザインの説明、裁断のやり方
手作りマスクをウイルス除去可能マスクシートを挿入する明きを作った縫い方についてお話します。

ダブルガーゼについては無料講座で学べます

手作りマスクをサンプルで作ってみたら、それなりに改善点が出たので、慣れない方にも4重の手作りマスクが作りやすいように解説するシリーズの3回目です。

手作りマスクの型紙の作り方では、プリーツのマスクを土台に、手作りマスク 立体マスクの型紙を起こしました。
手作りマスクの型紙をご覧になってない方は、どうぞこちらへ!

手作りマスク【超初心者さん向けダブルガーゼ】型紙付き|手間いらず2WAYマスク 裁断のやり方はこちらから

・手作りマスク 型紙に関して
先にプリーツのマスクからテキトーに書いた型紙ですが、サンプルで作ってみたところ大きさなどの不備なく、わりにいい感じで使えました。

完成まで作ってみて、トラブルがないようでしたら型紙の情報も記載しようと考えています。 実寸大の型紙のダウンロードにする方法を私は知らないので、もしご存じの方がいらっしゃったら、ご教授ください。

・デザインの主旨です。
手作りマスクの中に濡らしたものを入れて、湿度を強制的に上げて喉の負担を軽減すると、喉がイガイガするときにお風呂に入ると、気管がスッキリして軽い風邪なら治ってしまうことがあります。

ただ。お風呂だと長時間入るのは物理的に無理ですし、寝室で加湿器の蒸気を浴び続けても、呼吸そのものは乾いた空気が入ってくる場合もあります。

手作りマスクの中の湿度が高ければ、呼吸はずっと加湿した空気が吸えます。 寝ている間に鼻呼吸ができない人は、口で息を吸ってしまい、喉に負担がある場合も。

手作りマスクの中の湿度が高ければ、状態がどうであれ、喉には負担にならないというところが、体に優しいわけです^^ 私はサンプル屋で、何日も徹夜が続くような過酷労働条件でした。

自分を守るためにできることは全部やっていました。 だまされたと思って、手作りマスクの中に濡れたものを仕込んで寝てみてください^^
喉がスッキリするととても心地よいです!

・ウイルスと花粉の除去について
「マスクシート」で検索すると、ウイルスや花粉を除去するシートが販売されています。
手作りマスク 本体よりもシートだけなら販売も加速化するかもしれません。

私も手作りマスク用にマスクシートを購入してみましたので、届き次第、手作りマスクにマスクシートを内蔵した状態をお伝えします。
マスクシートが使いまわしができるのかについては、知識がないので割愛させていただきます。

・手作りマスクの素材に関して
手作りマスクの中に入れるガーゼはなんでもいいと思うのですが、面倒なので同じ生地を使いました。手作りマスクの素材のダブルガーゼも家にあった素材を使っています。

手作りマスクの素材が足りない、マスク不足のお声があるので、家にあるものは何でも使おうという精神です。
抗菌ガーゼなどもあるようです。
きっと皆さまの方がご存じかもしれません。

・手作りマスクの動画に関して

サンプルを作ったところから動画がスタートしています。
最初に撮ったものを入れると、内容が重複すること、コロナウイルスの影響が懸念される混乱を鑑み、少しでも早くアップしたかったので、不自然ですがどうぞお許しください。

外側にくる生地は、体側の生地よりも、一回り大きくしないと無理でしたので、全体に3mm、体側よりも大きくしました。

この辺の型紙の大きさについては、上記のように出来上がった時に型紙の細かい寸法をアップします。 マスクのゴム製のヒモも売り切れで、作りたくても作れない方もいらっしゃるでしょう。

ヒモもゴムを使って、オシャレに作れます。 マスクシリーズの最後までご覧いただけましたら幸いです。

更新頻度が遅めのずぼらでもパリコレチャンネルですが、今回は事態をおもんばかって、とにかく最短で公開していきます。 縫える方、ジリジリするかもしれないですが、ずぼらでもパリコレは縫えない方でも理解しやすい内容で、洋裁の基礎を作りながら身につけていただくのを主としています。

マスクの作り方【超初心者さん向けダブルガーゼ攻略法】製図と重ね生地の留め付け

立体マスクの製図と、内部に生地を重ねる方法をお伝えします。
立体マスクの型紙の製図を、囲み作図に落としたので参考にしてください。

ダブルガーゼについては無料講座で学べます

立体マスクは曲線ばかりでゆがみやすいです。
つまり、カーブ部分をどう制するかで出来上がりの良さが決まるのが立体マスクです。

立体マスクの内部に生地を重ねたい場合は、折る部分に重ねる生地が来ないようにすると、作業がしやすくなります。

余分な部分を入れない型紙を作り、それぞれの大きさを正確に裁断してあげることで、ズレをなくします。

マスクの作り方|型紙付き 内部にガーゼを重ねてフィルター挿入口も作るマスクの価値を高める方法はこちらから

重ね生地をミシンで留めるときは、生地端を同じ幅で縫いつけて、
左右、上下を縫うときにズレがないようにすると、完成したときにゆがみがない出来上がりになります。

中央の縫いのところは、より丁寧に重なり生地のキワを縫って、
6㎜くらいのステッチで重ね生地をしっかり押さえて、中にシートを入れた時にねじれが出ないようにする必要があります。

ステッチから外れないように縫うことができれば、重ねた生地もマスクの中で安定します。
中にウイルス除去シートを入れたり出したりするので、重ね生地がグラグラしていると、破損した状態に陥ります。

細かいことを言うと、出来上がりの大きさよりもわずか小さくしてあるか、縫い代を1cmではなく、1.1cmとか少し大きめにしてあると縫いやすくなるかもしれないです。

その辺は加減の問題ですから、やってみてご自身にあったスタンスを見つけることが最良の結果になると考えます。

自分のスタンスが確立する前は、とにかく言い訳をせず、やってみた工程を分析して、原因を特定し改善する繰り返しになります。

内部に生地を重ねて、袋縫いにするのはけっこう難しい縫製方法になるので、最初は表と裏の2枚だけで製作してください。

形になるまでの流れが分かると、それにプラスして重ねる生地を追加していくことができます。
動画でも説明していますが、重ね生地は2枚の場合は4枚を一緒に裁断します。
1枚重ねる場合は左右2枚を一緒に裁断してください。

体側のマスクの生地と重ね生地の大きさは、少し離して縫う必要があるため、大きさが正確でないと形が崩れてしまいます。

生地に印を書いて裁断するのだと、細かい部分でズレやゆがみと戦いながら縫うようになります。
縫い代をつけた型紙を使い、正確な大きさで縫い合わせるようにすると、トラブルを少なくできます。

縫い合わせる際は、生地の端から2mm、出来上がり線から1mm話したところを縫い合わせます。
重ね立体マスクは、この部分が一番難しいかもしれません。

マスクの作り方【超初心者さん向けダブルガーゼ攻略法】重ねる生地を美しく縫うノウハウ

マスクの作り方 重ねる生地を美しく縫うノウハウをお話しします。
立体マスクに生地を重ねて、保湿、保温効果を高め、マスクの価値を上げたものを製作するシリーズです。

ダブルガーゼについては無料講座で学べます

前回に続き、今回もノウハウを無料で公開しています。
マスクが足りない、不安を少しでも和らげたい思いから、今回の情報は無料でご提供いたします。
混乱が落ち着いたら、非公開にするかもしれません。

作品は、必要な捨てミシン、留めミシンをするのは仕方がないことです。
美しく縫うために、留めておかなければならないものは、ズレないようにしっかり留めておくべきです。

でも、ステッチで生地をしっかり安定せたあとに、その留めミシンって必要ですか?
見える場所に、不必要なミシンがグネグネと縫ったまま放置されているのは、見苦しく感じられます。

キレイに舗装された道路にガードレールも可愛いのがあって、ドライブの気分もアゲアゲなのに、ガードレールの下に土嚢やら、工事の使ったものが乱雑に置かれていたら、あなたは満足しますか?

美味しいご飯をお店で堪能している時、お店が改修工事した足場が残っていたら、気分いいですか?
留めミシン、捨てミシンって足場と同じです。

作るために必要不可欠であったとしても、作り終わったらもう見苦しいだけ。
美しくステッチをかけても、隣にグニャグニャうねったミシンがあったら、イライラしません?

イライラする感覚がないのだとしたら、それって足場のなかでも全然平気で、「お店のリニューアル成功しましたね!」って言えちゃう感覚と一緒です。

客観的な感覚を常に意識して、モノづくりをしてください。
客観的な視点を強く持つことが、ご自身の作品へも厳しい着眼点を持つことになり、技術を磨いていけます。

捨てミシンを表側に出したくないのは、針の痕が残ってしまうからです。
キズが付いた側を表側にしたくないですよね。

留めミシン、捨てミシンをかける時は、キズになる生地のことを我が子のような思いで共感してあげると、生地の痛みがそのまま自分の痛みとして感じられます。

生地への擬人化が、優しい労わりに満ちた作業になり、結果として完成度の高いものを縫えるようになります。

生地がこうだから、だってこういう事情がある、私は一生懸命にやってる
全部、事情であり理由にならないです。

キレイに縫うという、最終的な結果になるために、何が必要で、何が不必要なのか、真摯に作業をする意思を持てるかどうかで、大切なものが変わってきます。

せっかく時間と労力をかけて縫うのですから、そこは大事にしてあげたいと思いませんか?
ご自身へも出来上がる作品へも、愛情たっぷりにしてあげましょう!^^

アイロンと生地のキズにも深い関係があります。
簡単にさっとお話ししただけですが、アイロンは高温ですから、生地は熱くて火傷をします。

最小限のアイロンの熱にして、少し熱板を浮かして、蒸気を充てる方を意識し、アイロンの先っぽで軽くこするなど、アイロンを変化自在に動かして、先っぽや側面の角を利用したり。

縫製の時のアイロンは、角を多用します。
洗濯物にアイロンをかける時は、面を利用しますね。
縫う時のアイロンは、角を利用します。

面で全部をグリグリアイロンするのではなく、必要なミシンの縫い目だけにアイロンをしたいので、先っぽの角を使ったり、側面の角を使ったりして、アイロンの面は浮かし気味にして、熱を最小限にします。

ちょっと意識してあげると、アイロンの仕上がりが変わってくるので、お試しくださいね!^^

”必見”マスクの作り方 【超初心者さん向け】重ねる生地の美しい縫い方 マスクフィルター挿入口の作り方

”必見”マスクの作り方 重ねる生地の美しい縫い方 マスクフィルター挿入口を作る

マスクの作り方は生地の柔軟性と形状になりやすい特性を生かし、生地ならではの優しさとフィット感が得られます。
マスクの作り方で生地を重ねて湿度と保温で、効果的に喉を守れるアイテムにする、重ねて作る立体マスクは希少価値が高くなります。
マスクシートを挿入できる口を作り、手作りならではの価値観を高めてあげる思いやりに満ちた作品になります。
「気休めに…」なんて、言い訳をしないで、堂々と価値を高めて自信を持っておススメできる作品を創りませんか?
しなやかで肌に優しい素材を、4重に重ねて、それでもゆがまないで作れる方法を無料で公開しています。
型紙の情報はこちら


こちらに記事で型紙の情報をまとめてあります。

今回は必見です。
重ねた生地がズレないように、そしてその脇を縫う時のコツを、大胆に公開します。

これがどれほど価値があるのか、分かる人にしかわからないかもしれないですが、応用多彩なアイテムに育てられるかどうかは、あなた次第です。

ゆっくりペースで立体マスクの作り方をアップしています。
中には焦れてケンカ腰になる方がいらっしゃいます。

毎回、遠いかもしれないですが、ものすごく優良な情報を、これでもかと詰め込んでいます。縫う時に理解して縫うのと、飛ばして理解をせずに縫うのとでは天と地ほどの違いがあります。

もったいない受け取り方しかできないのか…、と切なく残念です。
なぜなら、そもそも習い事は端的に、方法だけを知ったところで役に立ちません。

遠回りに見えても、その意味するところを知り、理論を把握し、そして次の打つ手の回りくどい内容を認識しなければ、得た情報なんてその場だけの無意味なものでしかありません。

得た情報の意味も分からないのでは、ずっとそこから成長しないと思います。
遠回りをしている意味を解らないのは、意味が不明な分だけ理解が足りてないからです。どうか説明が長いと焦れないで、その意味が意図するところを考えてみてください。

さて、今回は洋裁をやるうえで、必見の内容となりました。
被り分量から始まり、被り分量で終わるのが服作りだと私は認識しています。

小物を縫うのも、被り分の分量を計算しないと、表側が突っ張たり、引きつったりします。
プロっぽい仕上がりにするには、被り分を計算する必要があります。

生地に聞くのが一番いいので、今回の動画の方法を応用していただけたら幸いです。

サンプル時代は、被り分量をこのくらいだと想定しては、多すぎたり少なすぎたりして、大失敗を何度となく繰り返していました。

目打ちで生地と相談して、生地が欲しがっている分量を正確に計算する方法を自力で得るまで、数年も使いました。

ものすごく苦しみぬいた時間と労働でやっと見つけた黄金の公式です^^
あなたの作品に、どうぞ活かして素晴らしい創作をしてくださいね。

ただ、公式を知っていても、公式の使い方を身につけるのは一苦労です。
ここをご覧になっているあなたが、何歳なのか私は知る由もありません。
でも、何才だったら自己投資が許されるのか、そんなのおかしな考え方です。

若かったらやるのに!というあなた。
お一人じゃないわりに多くの方が、そうおっしゃいます。
これって日本人特有の考え方ような気がしてならないのは、私だけでしょうか?
若くないなら残された時間をほどいたり、迷ったりして塗りつぶしていいのですか?

情熱をかけて打ち込める時間があまりないでしたら、得ることを恐れるのはご自身への愛が足りない気がします。

自分をもっと成長させる機会を損失して、わがままだと抑え込んで、好奇心を踏みにじって。。。
あなたはそのままで今生を諦めるのですか?

ムリなのは、いつだって無理です。
自己投資をできない人は、いつでもいつになっても、環境や事情を言い訳にしり込みして、自分を成長させる機会を損失します。

追い込んででも自分を成長させるギリギリに立ち向かって、限界の勝負をすると後悔だけはしないですよ。

死に直面した時、人間何を思うかわからないですが、私は自分の限界に常に挑戦してきたので、最期の瞬間に何を思うのかはわかりませんが、悔いはないです。

やらかしたり、しくじったり大出血しまくりの失敗の多い人生ですが、全力で自分の限界に挑戦し、常に勉強する気持ちを失わず、キライな物にも積極的にチャレンジを繰り返し今があります。

服作りや、価値ある誰か大勢がやっている物よりも、少ない人口しかいないのに、服を着ないで暮らすことはできない人間社会を、もっと有効にあなたの存在のために使ってください。

人間は、装う楽しさを知った動物です。
社会性だけではなく、それぞれに立場、役割で生きていて、全員が服を着て過ごしてます。
服を着なかったら、罪になり囚人として暮らさないとならないんです。

よく考えるとすごくないですか?
服を縫える人は、貴重な人材です。
なくてはならない技術を持つ人に、あなたの残りの人生を賭けて挑戦しませんか?

手作りマスク【超初心者さん向けダブルガーゼ攻略法】フィルター挿入口をプロっぽく仕立てるノウハウ

マスクの作り方では、縫い代を薄く仕立てて、顔とのフィット感を高めたマスクの作り方をご紹介します。マスクの作り方では、より気密性を持たせる方法をお話します。

ダブルガーゼについては無料講座で学べます

マスクの作り方の今回は、いよいよ挿入口のステッチをかけていきます。
前回までマスクの作り方の流れが分からないとできない部分なので、冒頭に前回のダイジェストを入れてあります。
ここまでのマスクの作り方がよくわからないという方は、前回のマスクの作り方の動画をご覧ください。

手作りマスク【超初心者さん向けダブルガーゼ】型紙付き|フィルター口をカンタンにするノウハウはこちらから

マスクの作り方は不安に感じられる方々が多いことから、マスクの作り方に関するノウハウは、有料な情報を特別に無料で公開しています。

ステッチ定規で縫う部分がカメラの不具合でピンボケしています。 今回は無料版なので、そこのところは目をつぶっていただけると有難いです。

1cmでステッチをかけたというだけの部分ですが、分かりにくくて申し訳ないです。
マスクの作り方はもとより、服作りでも小物でも、縫う時の妨げにならないように、縫い代は必要分を残し、補強も考え不必要なところは取り除きます。

冷徹に、粛々と縫い代を処理して、きっちり作っていくと、縫いやすいだけでなく、トラブルそのものを減らせます。

縫い代をくっつけたままで縫おうとすると、高額商品パジャマのように、本末転倒なひどい結果になりますし、縫うのだって大変です。

縫い代を切り落とす思考がない製作は、出来上がりがぱっと見ためでもモッサリしていて、手作り感の強いものになります。

プロっぽいシュッとした仕上がりにするための、最初の一歩が縫い代の処理にあると言っても過言ではありません。

縫い代を縫うための味方につけて、縫い代がスッキリ折りたたまれ、ぶつかって分厚くならないように常に意識をして作ります。

今回も少し長くなりましたが、大事なところはテロップを入れて、確認しやすくしました。
意図する部分をしっかり得て頂き、身につけていってください。

マスクは小さいですが、留意して縫うと小さい世界の中にも美しい所作を盛り込めます。
小さいからこそ、縫う人の思いやりが形になって表れると私は感じます。

どうかあなたのお気持ちが形に美しく映える創作の仕方を考えてみてください。
あなたの労力や時間が、美しい完成形のあちこちから優しくあふれ出るような、心のこもった作品を創ると、自信もみなぎります。 心が穏やかになります。

作った思いだけが突っ走るよりも、完成した形に自分の心のありようが現れるような仕事をしませんか。

あなたの社会的な価値も高めるミシンlifeを送っていただきたいとずぼらでもパリコレは願ってやみません。

手作りマスク 上品な曲線にする縫い方

布マスクを上品な曲線にする縫い方
布マスクの作り方を順次お伝えしているシリーズです。

この動画を画像で詳しく解説した記事があります。
画像を多用してより分かりやすくしてあるので、お運びください。
型紙もページごとに貼ってあります。

布マスクの外側を縫う時は、体側の時と同じように縫い代を薄くするために、▽に削り落とします。
布マスクの縫い代が奥の方まであると、その分だけ厚くなって、ごろつくからです。

縫い代の厚みに意識を常にしていると、中央の厚いところを縫う時に、他の部分と厚さが違うことに注意を払えるようになります。

布マスクでは、同じようなすき間で全部を縫うのではなく、状況に合わせて縫い方を変幻自在に行って、生地がゆったりくつろいでいる状態を保ってあげます。

布マスクを縫う時に、ダブルガーゼが伸びてゆがんでしまうのは、実はミシンで縫う時に自分でゆがんだ状態にして縫っていることが多くあります。

ダブルガーゼについては無料講座で学べます

布マスクの生地の織り糸に注目して、斜めに伸びた状態がどうなった時なのか、平らに整えるとどうなるのか、生地の表情を理解してあげると、伸ばさないように縫うことができます。

伸ばさないで縫えるとミシン糸が伸びるのを少し抑制してくれるので、型崩れが起きにくい、頼りになるお兄ちゃんみたいな働きも期待できます。

ミシンが伸びて縫われたものは、アイロンで落ち着かせても、すぐにダルンダルンと伸びてしまい、だらしない印象になるので要注意です。

生地の設置に注意して、紙などで伸ばさない工夫をし、後はゆっくりミシンを動かせば、ミシンのお兄ちゃん働きを期待できるんです!

布マスクの効率的にも、布マスクの密着度など結果の点でも、いかに布マスクの生地を伸ばさないで縫えるかが、布マスクの見た目につながります。

布マスクのような顔の一部になる作品は第一印象に強くかかわるので、特にシュッとしたイメージをくずさないで縫いたいものです。

布マスク【超初心者さん向けダブルガーゼ攻略法】ステッチのかけ方 縫い代のカンタン処理

【失敗のお詫び】布マスクの作り方 ダブルガーゼの柔らかくほつれやすい素材でもステッチでカンタン縫い代処理
布マスクの作り方ではダブルガーゼを多く素材に使います。

ダブルガーゼについては無料講座で学べます

縫い代をカンタン処理をして、グレードも上げる方法をお伝えします。
タイトルにあるように、前回の動画でお伝えした時に、早くアップしたいと夜の作業をしていて、うっかり失敗を改善するところを入れ忘れてしまいました。

今回の動画の冒頭に、失敗の部分だけ入れました!
混乱させたこと、お詫びします。

もし縫っちゃった方がいらっしゃいましたら、同じ手順でほどいていただけますよう、お願いいたします。

マスクシートを挿入するすき間を縫い代を利用して作り、縫い代をステッチで押さえてかぶせて、スッキリとした出来上がりにします。

ひもの通し方はお好みです。
とにかく縫うことに慣れない方にも、ノウハウを覚えていただければ量産にスピードを出せる方法をご紹介してきました。

丁寧に解説したので、遅いというお声もありました。
かみ砕くには、初見で感じたことが初心者さんと同じ目線に立ちやすく、失敗もしやすい事情があります。

縫って逆算する方式が良いのだとは思いますが、整理できてしまうと踏み込みが浅くなり、失敗もしないため縫える人が分かるものになりやすく、かみ砕きにくいのです。

とはいえ、混乱させては本末転倒なので、これからはタイムアタックをし過ぎないように注意します。
ステッチで軽く縫い代の処理を目指した今回のデザインです。

長くなってしまったので、ひものステッチと、ゴムひも作りはあとからアップします!
長くかかったマスクの作り方ですが、ほぼ完成まで作ることができて一番ほっとしています。

この長さのものをこの更新頻度で作るのは、実に大変でした!
今後の動画にいろいろ改善する部分を取り入れ、もっとわかりすく、もっと理解しやすいものを目指します。

マスク 作り方|マスクのヒモが不足するならマスクのヒモもオシャレに作ろう!花粉症対策にも効果的。寝る間のマスクで湿度と保温

マスクの作り方です。このマスクの作り方では内部にシートを挿入するすき間を作りました。
マスクの作り方では4枚重ねに不向きなものが多く、このシリーズのマスクの作り方は薄く仕立てて、顔との密着を高くした、マスクの機能を高めたマスクの作り方をご紹介します。

手作りマスクは表と裏の2枚だと薄く感じられるので、内部に生地を2枚追加した、4枚のダブルガーゼで作るマスクです。

マスクを作るときにマスクのひもを通す部分が分厚くなりがちで、もっと薄くマスクを作れないかと考えてデザインしました。

マスクの作り方のシリーズで、私が力を入れたかったのはダブルガーゼを重ねて縫う難しさを、ダブルガーゼだけでも気が引けてしまう初心者にも、やってみようかなと少しでも感じていただける事が目標です。

ダブルガーゼについては無料講座で学べます

マスク不足でご家族やご自身の健康を守りたい願いが、手作りマスクの作り方で少しでも穏やかになったらいいなと願ってやみません。

マスクの作り方の9回目の今回は、マスクのひもを通す部分のステッチをかける所からスタートです。
重ね生地を留めたミシン糸を解いたときにできる、針のあとの消し方はこちらの動画の半分くらいのところにあります。
参考になさってください。

マスクを作るのに、ヒモをどうするのか考えながら作っていました。
私は今年初めて、花粉症になってしまい、朝から夜間もずっと激しいくしゃみと鼻水と微熱、目のかゆみに陥って、10日くらい苦しみました。

撮影が遅れたのも、花粉症があまりにもきつくて、目はかすむし痒くて目玉をくり抜きそうだし、鼻水が止まらなくて何もできない。くしゃみが全身を震わせるように連続で出るため、全く仕事になりませんでした。

不織布のマスクをしていても、緩和のかの字もない。
どうしたらいいのーーー?状態です。

マスクの動画を作らなければと、必死で取り組んでヒモの段階にきて、試着をしましたら、あれ????
いきなり、くしゃみが止まり、鼻水も少なくなって…
ヒモがこうなって…とマスクを外したら、
ゲッション!フウァァァクショオオオオン!!!!
横隔膜がねじれるっつうの。

もうね腹筋がくしゃみの凄さで筋肉痛なんですよ。
くしゃみって体力が落ちるんですってね。

とにかくヒモをくっつけて、何よりも仕事をしようず。
必死でヒモを付けたので、ゴロゴロしててみっともないです。

でも、このマスクのおかげでくしゃみも止まり、鼻水も緩和し、喉はまだ痛いけど目も痒いけど、それほどじゃなくなったんですよ!

内部に入れられるので、ダブルガーゼをさらに2重を追加して、4枚のところ6枚構造にしました。
厚みを症状で変えられるの、すごく良いです!

そして寝ていても、フィット感がとても気持ち良いので、健やかに眠れます。
不織布のマスクは、すき間が多くて全然防御できないじゃない!と感じましたし
顔とのフィット感がないため、すき間からいくらでも外気が入るので、呼吸に冷たい空気が入って緩和しませんでした。

暖かい湿った空気は、喉がどれほど和らぐのか体感出来て、マスク革命を感じています。
マスクシートを入れてみたところ、付け心地に問題もありません。
マスクの作ったヒモをつけたら、さらにフィット感がよくなって、もう手放せないです^^

あなた自身とご家族や周りの方々、そして販売できる方はどんどんこれを作って手作りマスクの効果を世の中に知ってもらったらいかがでしょう?
ガーゼのマスクは気休め程度…なんて、卑下する必要はありません。

重ね生地を入れて湿度と保温を良好にし、市販のマスクで手に入らない最上級の付け心地と、症状の劇的緩和を薬要らずで手に入ると、堂々と謳い文句にして販売なさってください。
プレゼントに喜ばれます!
あなたのブランドが大きく育ちますよう、心から祈っています。

マスク 作り方【無料型紙】マスクの作り方とダブルガーゼをゆがませないで縫うヒミツ ダイジェスト版

マスク 作り方です。4枚構造のマスク 作り方が長編のため、ダイジェストのマスク作り方をお届けします。

ダブルガーゼについては無料講座で学べます

お届けしていたマスク 作り方では、4枚構造でマスクを作りました。
呼吸を守るために湿度と保温を高めるマスクの作り方を目指したデザインです。

冷たい外気を吸い込まないようにして、気管を保護すると、鼻水やくしゃみ、咳などの症状を和らげることができます。このマスク作り方でなら花粉症対策にも不織布に負けない働きをしてくれます。

表裏の2枚のガーゼでは、薄くて風通しが良いため、多重構造にしました。
さらに生地の追加ができます。また外出時用には、マスクシートで防御も可能で、。多機能が特徴のマスクの作り方です。

製図はこのように囲み作図です。
出来上がりの大きさの型紙は3枚作ります。

体側のマスクは周りに1cm付けます。
外側になる生地は、体側の生地より3mm全体に大きくし、マスクの側面の部分は2.5cm追加をします。

裁断用の型紙を作ります。
出来上がりの型紙を半分に切って、体側の型紙に貼り付けます。
これで出来上がり線をマスク本体に簡単に書くことができます。

裁断は必ず中表にして、左右を一度に切ります。
重ね生地は特に左右の4枚を一度で切ります

体側の生地が切れたら、型紙をめくって出来上がり線を印しします。
型紙の反対側にも貼っておくと、左右ともにかけるので便利です。

このように縫ってみないと何とも言えない所の縫い代は、意図的に余分にしておき、後から定規を充てて切り落とす、ファジーな対処をすると、縫ってから足りないよー!ってならずに済みます。
正確さと、アバウトな部分、両方を大事にして、リスクを減らします。

マスクの作り方 カンタンに縫う

マスクの作り方のカンタンに縫うダブルガーゼをお届けします。

ダブルガーゼについては無料講座で学べます

マスク 作り方,マスクの作り方で、立体マスクの作り方が難しいと敬遠されてしまうのは、立体マスクが曲線部分が多く、ゆがみやいびつになったりしやすいからでしょう。

今回からの動画では、マスク 作り方,マスクの作り方に適したダブルガーゼの縫い方を攻略するために、詳しい解説をしていきます。

出来るだけ簡単に、短くお伝えできるように頑張ります!

マスクの作り方|曲線のダブルガーゼ 究極の攻略法はこちらから

マスクの作り方 アイロンなしでステッチ

今回はマスクの作り方をアイロンなしで、ステッチをかけるとどうなるのかを撮ってみました。

ダブルガーゼについては無料講座で学べます

私も真剣にアイロンなしでステッチをかけて立体マスクが作れるのかやってみました。
ゆがむ原因がどこにあるのかを、ご一緒に見ていただけると、解決する道も探しやすくなると考えます。
詳しい記事をブログに作りました。ぜひお運びください。

ステッチがいびつになった原因は
縫い代の外側が大きく、出来上がり線よりも距離が長いからです。
拡大の画像を撮ったので、比較してみるとわかりやすいですよね。
縫い代の端が、ステッチのかかる場所よりも大きいので、まるで屋根のひさしのように飛び出しています。

押え金の幅でステッチをすると、この膨らみを踏んづけて、平らに慣らして縫うことになります。
ステッチで踏んづけなければならないのは、縫い合わせた2枚の生地です。

2枚の距離がある体格のいいデカい子の生地を、踏みつけなければならないのは小さい子は、一番上の1枚です。
この勝負、勝てる気がしますか?って話なんです。

席にキッチキチに座っているちょっと体格の大きい縫い代たちが、狭くて暴れられて、一番上の生地を伸ばして、そもそもの座らなきゃいけない道理はないってんで、席の距離に余裕を作ろうと、横暴にも幅取りをして、一番上の生地をへし曲げて自分たちがいやすいようにしちゃってるんです。

2枚が暴れるのですから、一番上の生地は堪ったもんじゃないです。
伸ばされて捻じ曲げられて、ゆがんでしまう悲しい状況が起きています。

ステッチの幅をコバステッチの狭さに変えても、現状は全く変わってません。
キツい席に座らせられるのは、イヤなんです
縫い代には感情があるんですね

テコでも動かない暴れん坊におとなしくなってもらう方法しかないんです!
安心、安全に解決する方法は、カンタンです!

マスクの作り方 ステッチに自信がない方へ。

マスクの作り方でめちゃ作りにくい、マスク作り方で伸びちゃう、ゆがむのがどうしてなるのかを、前回お伝えしました。
今回は前回の失敗から、縫い代に切り込みを入れて縫う方法を選択しました。

ダブルガーゼについては無料講座で学べます

アイロンをかけようず。。。とぶつくさ言いながらも、何とかステッチをかけていきます。
途中で、プロでもドツボにハマって混乱した時に、華麗に脱出する”魔法の言葉”をご紹介しています。

魔法の言葉さえ唱えれば、あれよあれよと混乱が鎮まり、未来が見通せます^^
ぜひ最後まで動画をご覧くださいね^^
この動画の詳しくをサイトに掲載しています。

ぜひ、動画でお伝えしきれない部分をサイトでご覧ください。
いかがでしたか~~^^
ステッチをかける時に押え金に紙をはさむなんて!!!
信じられないわー!!!!!
という方もいらっしゃることでしょう。
だまされたと思って、次回の動画をご覧ください。

え?縫ってみろじゃないの?と思いますか?
いやぁ、これは時間のロスと神経を使って、消耗戦になるのでやめた方がいいです。

なら、どうして見せたんだよ?って思うでしょ?
だって、次回でどうしてそうするのか、予備知識で見ておいて欲しかったんです。
それと、マスクに限らず伸びちゃう素材の時は、非常に有効な手段ですので、記憶して使いこなせる武器に育てて欲しいです!

次回はサクサク縫うところをお見せしますので、楽しみになさっててください。
今回からの動画では、マスクの作り方に適したダブルガーゼの縫い方を攻略するために、詳しい解説をしていきます。
出来るだけ簡単に、短くお伝えできるように頑張ります!

マスクの作り方|鼻の曲線のカーブを、ゆがませずに簡単に縫うためにはこちらから

マスクの作り方 神の美線 ステッチをカンタンに!

マスクの作り方の目立つポイントは何といっても中央にあるラインです。
斜めの生地の地の目が伸びやすいため、中央の目立つ場所がゆがんでいびつになってしまいますね。
アイロンをかけるとどれほど簡単に神経も使わずにステッチができるのかを、収録しました。

でも、アイロンが面倒!というかた、いらっしゃるでしょう?
ご安心ください!
アイロンも工夫次第で、簡単になります!
今回はとにかくカンタンに、手間いらずな神の美線を目指しました!
最後までご覧くださいね!

マスクの作り方|神の美線はこちらから

今回はちょっと長くなってしまったので、この続きは次回です。
ダブルガーゼの返し縫いの失敗をしない工夫を次回は取り上げます。
今回に乗せたかったんですが!間に合いませんでした。。。(T_T)

ダブルガーゼについては無料講座で学べます

今回からの動画では、マスクの作り方に適したダブルガーゼの縫い方を攻略するために、詳しい解説をしていきます。
出来るだけ簡単に、短くお伝えできるように頑張ります!

【必見!】マスクの作り方|無敵なステッチ 究極のハウツー

無敵なステッチ 究極のハウツー
ダブルガーゼの生地の分厚さを計算しきれないため測ってどうにかするのではなく

生地を合わせながら寸法に合わせるように縫うやり方で厚みなど不特定な条件があるとき有効です
縫い代を抑えるのが裏コバの目的です

ミシンが入るところだけ裏コバステッチをしてOK!
アイロン作業を減らし型崩れしにくい作品になります

多用して大丈夫ですから、どんどん応用してください。
ヒモの部分の完成は後半へ続きます。

マスクの作り方|プロのガチな技 まち針でもズレるあなたへ

カンタン処理で一発縫い、プロも大好きな一瞬で完成できる技を解くとご紹介します
マスクの作り方のプリーツマスクのヒモの部分を、縫い外さないでカンタンにスキっと縫うための動画の続きです。

【マスク 作り方,マスクの作り方|無敵なステッチ 究極のハウツー】の前回をご覧になっていない方は、ぜひ前回からの分をご覧になってから、この動画をご覧くださいね。

さて筒状になったヒモを通す部分を縫い付けている最中です。
前回の動画では、丁寧に解説をいれてあるので、長くなって中途半端なところで切れています。
ヒモを通す生地の両側を縫って、マスクの表側生地と縫い合わせをしています。

縫い代はひっくり返すときにあっちこっちで突合せになって暴れてしまうと分厚くなってゴロゴロになってしまう
縫い代が裏コバで押さえられているから、シュッとできあがる

さて、いかがでしたか?
もうコンテンツ出しまくりで、ほんと声で良いの~~?って感じですが
少しでも皆様の製作にお役に立てればと願っております。

裏コバはアイロンがカンタンになり、縫い代がなかでゴチャゴチャにならないので、すっきり仕上がるため、プロでも裏コバの指示がしてあると(ああ、少し楽ができる~)と嬉しくなる縫い方です。

動画の中でも言いましたが、裏コバは多様可能な強い武器です。
膨れ上がってくる部分だけ抑えるために裏コバをするとか、多様な使い方ができます。

衿の途中に裏コバをする場合もあるくらい、使いやすく効果絶大なので覚えてくださいね。
前回の動画はこちらです。
どちらも必見、保存版にしてお役立てください。

マスクの作り方|鼻の曲線を美しく、カンタンに縫うために

マスクの作り方|鼻の曲線のカーブを、ゆがませずに簡単に縫うために
立体マスクでは、マスクの本体が全て斜めの地の目になり、伸びやすいためゆがみが出やすいです。
今回お見せする動画は、前にお伝えした、アイロンを使わないで曲線に紙をあててステッチをする動画の続きです。

プロが知ってるこっそり裏ワザ、ステッチに自信がない方へという動画です。
アイロンをかけてステッチの作業に入るところを、アイロンをしないで紙をあててステッチをして、アイロン作業を省略できるかを検証しました。

ステッチはかけにくかったのですが、アイロン作業はカンタンでした。
が、次の作業の鼻の曲線部分を縫おうとしたら…というところからのスタートです。

プロが知ってる裏技も、使う場所を考えないと、ゆがみが起きてやりにくくなるよ~っていうところです。

立体マスクは、縫うところの全部が斜めの地の目で、難しいということが理解していただけたら、有難いです。

じゃあ、どうやって縫うのよ?!っていうのもお見せしますので、最後までご覧くださいね^^
これから縫うのをお見せしますが、じっくりゆがみが取り切れてないのを、見つけちゃってくださいね。

間違い探しのように、悪い所を探して、ピックアップしてください。
人のやっている作業から、間違ったところを見つけるのは、得られるものが大きく、目を養うために必須の心得です。

ただ、上手な人ってすごいなぁと見ていると、何も目に入りません。
これからの動画は、出来上がりパターンと縫うところがズレているかどうかですから、経験がなくてもできますよね^^

批判的に何もかもを見るのは、絶対にしない方がいいのですが、冷静に客観的な視点で、見つめるのはスキルアップに大切な作業です。
ぜひ、トライしてください。

この失敗になった理由は、アイロンを適切に使わなかったからです。
その時の動画をご覧になってない方は、上のテロップにも出しますので、ぜひご覧くださいね。

これからの動画は、失敗をしない動画「滑らかステッチ」の続きです。
ステッチをカンタンにかけるためのノウハウがてんこ盛りですので、必見で何度もご覧いただけたらと願っています。
では失敗のない縫いで、どのようになるのかお見せしますね!

いかがでしたか?
前半と、後半の違いを感じていただけたでしょうか。

前半と、後半の違いでは、神経の使い方が全然違います。
ご紹介している前に投稿した2つの動画でも、ステッチのミシンが明らかに縫うときの時間も、神経の使い方も比較にならないほど差がありました。

その続きの作業でも、これほどに違いがあります。
適切にアイロンを入れて、作業の効率化と完成度を高めてください。

アイロンワークが全然わからないよ!というかたは、アイロンのカテゴリにある動画をご覧いただけたら、参考になる使い方をご紹介していますので、ぜひそちらも参考になさってくださいませ。

マスクの作り方|アイロン作業が面倒な方へ。裏コバの徹底解説

アイロンがめんどくさい!と感じる方に、ぜひとも知っていただきたいのが、裏コバの活用です。

裏コバを縫うだけで、アイロンなしで次の作業に入ることができます。
さらに型崩れもせず、上品な出来上がりになる風合いの良さまで、もれなくついてくるんですから、やらない手はありません。
筒状になったマスクの裏コバまで収録したので、
「えええぇぇぇえ!こんなの出来っこないじゃん!」って拒否反応する人も必ずいると思います。
が、早とちりは禁物。
裏コバは、鼻の曲線のところだけにして、あごの方はアイロンにすると、すっごく楽です!
そちらの動画も次々回にアップするので、このシリーズ、お見逃しなく!
今回の動画は、前回の失敗例のほうの続きです。
前回の動画はこちら
動画の中で、ご覧いただきたいと言っている、かぶり分に関する動画はこちら

何事にも最強のパフォーマンスを発揮する【裏コバ】をどのように使うのかをお見せしたいのです。
使用例としては、あまり参考にならないかもしれません。

筒状のものに裏コバを縫うのは、初心者さんにはハードルが高いかもしれないからです。
でも、一見難しそうに見えるものでも、練習したり、取り組んだりすると理解ができて、 「ああ、何だこんなことなのか」という事がよくありますよね。

洋裁も同じで、とにかく好奇心を強くして、面白そうなことはトライするほうが、早く理解できることが多いです。
裏コバは筒状のものが細くなければ、初心者さんでもどんどんできる縫い方なので、覚えて多用してくださいね^^

どんなところにも使えて、アイロンが楽になって、出来上がりも上品になるんですから、使い倒しちゃいましょうね!

そして今回の動画は、前の動画「アイロンなしステッチ」のときに、ちょっとお伝えした地獄を見ることなるよと言った、型紙の大きさのミスが形になって表れてきます。

長くなったので前半と後半に分けちゃったんですけども、(縫い代が足りないじゃん!)と冷や汗だくだくになりながら、平静を保った風に話している私の動揺を、聞いてくださいね(笑)

そして、縫い代が足りないけれども形にする、プロの意地も同時に見て研究の材料にしてください。
立体マスクの中央を縫って、アイロンなしでステッチをして、縫った後にアイロンで整えて、マスクの上側の、鼻の曲線を縫ったところまでが前回でした。
今回はマスクの上下を裏コバで縫うところをお見せします。

いかがでしたか?
裏コバって面白い縫い方なんです。
筒になったままで縫っていくのは、ちょっと出来そうにもないやと思われたかたもいらっしゃると思いますが、アイロンのところの次回の動画を見たら、
「あれ?こんなに楽なの??」ってお感じになると思います~^^

次回はこの続きでブルーの花柄のマスクを完成させるところまでやっちゃいますね。
そして紫の方の失敗してない方のマスクはその次に、サクサクっとお見せします。

アイロンを適切にかけると妙に早い…って感じていただけるはずなので、この連載を続けてご覧いただけたらと願っています。

マスクの作り方|マスクをゴリゴリ作れる裏ワザ、どんでん返し

今回は、マスクを出産させる方法で縫ってます!
ぜひ、参考にしていただきたいのでご覧ください。

マスクの作り方で”出産”というととんでもないと思われるかもしれないですが
裏付きのジャケットなどで使われる、どんでん返しという手法です。

マスクはヒモを通したり、ヒモを縫ってはさむなどあるのを、どんでん返しで一発でさくっと終わらせちゃったらどうでしょう?というご案内です。

マスクは量産してなんぼのものなので、ドカドカ作れるように縫う場所や縫った後の処理が早くなればと考えました。

前回で”裏コバ”の縫い方をお伝えしたのをご覧になってない方は、ぜひ裏コバをマスターして、この動画をご覧ください。

前回もお伝えしたように、外側のマスクと内側のマスクを同じ大きさで裁断してしまったがために、後処理が大変です。

縫い合わせる縫い代を3mm~4mm、出来るだけ差をつけて、内側のマスクが大きくて余ってしまうのを、改善するために模索しているところからのスタートです。

前回からの失敗をのフォローに躍起になっている動画をお届けしてきました。
アイロンの作業の簡単さを、ぜひとも取り入れていただけたらと願っています。

そして、この大きさのミスで処理が大変になったのですが、マスクの下側の処理をした前回、今回はサイドの縫いでのフォロー。

この程度しか処理ができなかったのに、裏側が表側にふき出してこないのは、裏コバがガッチリと押えてくれているからなんです。

裏コバって上品な風合いに仕上げてくれるだけでなく、裏側を表側にしゃしゃり出させなくなる強烈な抑止力があります。

表側がちょっと少なくて、裏側が余っているこのマスクのような状況に最適な縫い方なんです。
でも失敗を隠すために縫ったように見えないでしょう?

裏コバって使い勝手の良さ、上品な仕上がり、縫う簡単さ、そして効果の面でも抜群に優れています。
衿の一部に使うとか、袖ぐりや衿ぐりのバイヤステープの仕立ての時に使うとか、いっぱい使い道があります。

あなたの工夫で裏コバの立役者ぶりを、作品に活かしてくださいね!
「ヒモはサイドの中を通したいんだけど!」
そうですよねぇ^^
次回に、ヒモをサイドの内部に通す方法もご紹介します。 すごく簡単に、あっという間に出来ちゃうのでご期待ください!

マスクの作り方|立体マスクを型崩れさせないために

立体マスクがどうして形が崩れやすいのか、完成後も形崩れしない縫い方をお伝えします。
今回の動画は、最後のところまでサクサクっとご紹介できると思っていたのに、縫ってみたらあれもこれもお伝えする方がいいという事ばかりで、相変わらずの展開になっています。

この動画をご覧になるときは、下記の動画を見ていると理解しやすいです。
カメラの焦点が合わなくなり、前回と前々回はピンボケを防ぐにはアップするしかなくて、ガクブルしながらやってました。

使い慣れたカメラではないですが、焦点が合わないようなことがなく撮影できたので、ほっと一安心です。。。
マジで、カメラとか照明とか、スタンドとか不具合になると、メンタルにきます(T_T)

前回の動画はこちら
前々回の動画はこちら

裏コバのこともですが、
そもそも論として、立体マスクはバイヤスを縫い合わせて、バイヤスの場所を接ぎ合わせる、高等な技術を使わないとできない形です。

ミシンをごく普通に縫う場合、ミシンは押え金で踏んづけた生地を、送り歯が先方へ引っかいて進めていくスタイルなものですから、どうしても伸ばされてしまいます。

ただでさえ伸びてしまうのに、ミシンで縫うときに何も処理しないで縫ったら、生地が引き伸ばされて縫われてしまうため、アイロンで整えても洗濯したりすると、形が崩れてしまう原因になります。

服であれば接着芯を使って、狙った大きさ以上にならないように縫ううのですが、マスクは呼吸をする場所ですから、接着芯は必要ない方がいいですよね。

コットンの天然素材で、肌にも優しく、そして呼吸にも安全であるためのマスクですから、ミシンで縫う糸の張りを利用して、形を保つ縫い方にすると、ずっと形が崩れないで使えます。

同じように見えるかもですが、紫の生地を大きくしたため、ミシンの縫う操作が複雑になってます。
ただ、結論を言うと、かぶり分をつけすぎているので、こんなに苦労は必要なかったです(;^_^A
前々回の鼻の曲線のカーブの部分を縫ったものと、比較検討するところからスタートです。

いかがでしたか?
私がミシン糸で生地を伸ばさないようにできる時が付いたのは、プロになってから相当な年月が過ぎてからです。

接着芯を貼りたいけれども、デザイン上、接着芯はどうしても許可してもらえないようなときが、時々あって
じゃあ、どうやったら縫えるのか。
どうしたらお客様の手に渡った後でも、お買い求めになったときのご満足が、ずっと継続する商品に出来るのか、考えてくれと言われて、必死で編み出した方法です。

こういう何でもない縫いの中で、ミシン糸にしっかり役目を与えて完成させることができると、接着芯が後で剥がれても、デザインが崩れないで済みます。

家庭のみなさんには、大変申し訳ないのですが
接着芯は工業用の機材がないと、剥がれてしまう代物です。

熱と圧力で接着する接着芯は、洗濯や、着用の中で、だんだんに剥がれて役目を果たさなくなります。
ですから、接着芯に頼っていてはダメなのです。

接着芯はあくまでも一時的な援助をしてくれる程度で、ミシン糸が縫う時の距離をしっかり保って縫ってあれば、接着芯が役目を終えても、生地が伸びちゃうことがないんです。

応用は少し難しいかもしれないですが、頭の片隅に、こういう仕組みがあるんだっていうことを、よく使う引き出しの中に入れておいてください。
何かの時に、きっとお役に立つことがあると思います!

立体マスクを型崩れさせないためについての記事はこちらから

マスクの作り方|ゴムを通すカンタン、ステッチ 前半

マスクの作り方についてお伝えします。

マスクの作り方|ゴムを通すカンタン、ステッチ 後半

マスク 作り方,マスクの作り方
どんでん返しでゴリゴリ作るシリーズ、後半です。

マスクをご利ごろ作りたいときに必要なことは、手間をかけず完成させること。
納得の品質、得心の出来栄えで、安全にマスクで健康を守りませんか。

マスクを作るときに、2枚で縫ったものを二つに折って、ゴムを通すステッチをしていませんか?
分厚くなるので、ステッチも乱れがちに。。
そんなお悩みはどんでん返しで解決します。

今回はどんでん返しの第2弾!
ヒモを通す穴を作るどんでん返しの後半です。

前回の「どんでん返し」前半の動画はこちら

どんでん返しって何?という方は、こちらの動画をご覧ください

マスクの作り方|ゴムの入り口のステッチを際立たせる 前半

マスクの作り方|ゴム口のステッチを際立たせる 前半です。

前回までにお伝えしたマスクの作り方では、外側の紫の生地が大きすぎて、そのための処理の動画になってしまいました。

マスクを作るのは側面が同じ大きさだと非常に速いです。
前回までの動画で、もし差をつけって縫うのは面倒で難しいっ!と感じてしまった方がいたらごめんなさい。
マスクの作り方でこんなに違いがあるのを、今回と前の動画を比べて、笑ってください。

今回は、前回の時にヒモの明きの部分が
ヒモの明きの部分を4か所を同じ縫い方をするための具体的な抜本的な方法をお伝えします。
応用範囲の高い、非常に有意義な方法なので、使い倒してくださいね!

少し長くなったので、前半と後半にわけました。
ご了承くださいませ。
スピードを上げて縫う場合の比較もしてもらえたらと思います。

前々回の動画はこちら

前回の動画はこちら

かぶり分の見方は
こちらの動画の5分30秒くらいのところにあります
ご参考になさってください。

生地によって異なります。
あなたの縫いたい生地と、会話をしてくださいね♪

今までの動画と、今回の動画の違いで、なにか感じていただけたら喜びます。
紙をあてて正確に縫う方法は、すべてのミシンの作業で使えます!
あなたの工夫の1つに加えてくださいね!

かぶり分量の計算方法は、今回の動画に入れていません。
単純に、側面の寸法が同じだったら、縫うのはどれほど違うのかの、比較です。

さて、これから後半の部分を作っていくんですけども、後半では、さらにステッチをギリリと、際立たせて縫う方法をご紹介します。
楽しみにお待ちください。

マスクの作り方|どんでん返しの全てがわかる ゴム口のステッチを際立たせる 後半

マスク作り方,マスクの作り方です。上糸切れにプロの神ワザ、一発で快調
マスクの作り方で威力を発揮する、どんでん返しの方法を、もう一度やさしく解説しました。

付け加えて、上糸が切れやすいときにカンタンに一発で出来る対処法をお伝えします。
ステッチをギリギリと正確にかけて、クオリティーをアップさせる方法の中で、上糸が特に原因なく引っかかって切れてしまう時にも使える、神ワザです。

どんなときにも試せるワザですので、ひんぱんに利用して、いやぁな糸切れを少なく、楽しいミシンlifeにお役立てください。

マスクの作り方では、様々な工夫や研究をして、マスクを洗い替えも含めて量産でゴリゴリ作れるようになったら、すごいと考えるので、無償で有料情報を、すべて隠さずにお伝えしています。
役に立てていただけたら幸いです。

マスク作り方で、思いつく限り、発信してきましたが、今回のはお宝情報です。
マスクの側面を2度ステッチしていますが、2度目で不意に出てくる情報に注目してください。

縫う作業は、無意識の感覚が多くあるため、言語化するのは難しいものがあります。
何気なくやっていることを言葉にして、多くの方に伝わりやすくするのは、大変です。

ふいに出てくるお宝な情報を、あなたがご活用してくださることを祈っています。
いかがでしたか?

今回も、ものすごい優良な情報を、ドカドカと詰め込んだ内容となっております。
これでもかと無償でご提供している理由は、皆様の不安や先が見えない焦燥感を、少しでも和らげたいと願っているからです。

動画編集は簡単な作業ではありません。
これほどの動画を無償でご提供するのは、ものすごく骨が折れます。
過労でぶっ倒れたりしています。

でも、製作する楽しさ、社会的な意味においても、多くの方がマスクを作りやすくなったら、明るい気持ちになるかもしれないと私のできる限りの応援で提供しています。

世界の平和が早くきますよう、心から祈っています。
紙の扱い方については、次回にもう一度お届けしますね。

【型紙無料配布】マスクの作り方|アイロンしないで20分で完成させる立体タックマスク カンタンに縫うタックマスク

マスクをアイロンなしで20分で完成させる型紙の作り方をお話します。

型紙をダウンロードするのは、こちらのリンクへお越しください。

地の目を気にしなくていいと撮影中に口にしていますが、中央に紙をガイドにしてカーブを縫うので、慣れないうちは地の目を中央には通しておいた方が縫いやすいと思われます。

外側と体側の差を、縫いながら決めていくスタイルで、ミシンの作業をスタートさせていきます。
なるべく早い更新をします。

型紙の準備をして、この続きをお楽しみになさってください。

マスクの作り方|立体マスク アイロン要らない。20分で完成させるタックマスク

マスクの作り方 アイロン要らない 気にせずガンガン縫う曲線美 立体タックマスク

マスクの作り方では、立体マスクがアイロンも必要で、縫うのもけっこう難儀なことから、アイロンしないで美しく簡単に縫えるで事案を考案しました。

ガンガン気にせず縫えて、20分もあれば完成させられます。
型紙は前回の動画で解説しています

緊急事態宣言があり、不安な社会の昨今で、外出を出来るだけしないでマスクを時間をかけないで作れるように、新しくデザインした立体タックマスクをお伝えします。
型紙は前回の動画でご案内しましたが、ブログの方に掲載しています。
リンクはこちら。

シート挿入ポケット付きマスクの作り方はこちら
前回は型紙の説明で、今回はミシン作業のスタートからです。

マスクの作り方|立体マスク アイロン不要 20分で完成 柄が活かせる 縫いやすい

マスクの作り方をいかにカンタンに、負担がなく時間をかけないで数を作れるかでデザインした、立体タックマスクの作り方です。

立体マスクをアイロンなしで作る3回目の動画です。
前回は表側のタックを縫うところまででした。

前回の動画はこちら

型紙の作り方の動画はこちら

マスクをカンタンに、負担がなく時間をかけないで数を作れることについてはこちらから

マスク作り方|立体マスク【完成まで】 アイロン不要 20分完成 柄合わせOK 縫いやすい 初心者さんから経験者さんまで

マスクの作り方をいかにカンタンに、負担がなく時間をかけないで数を作れるかでデザインした、立体タックマスクの作り方です。

立体マスクをアイロンなしでマスクを作る、4回目の動画です。
今回は形を完成させ、アイロンしないで整える方法をお伝えします。

ゴムを通す部分を、手で押さえて縫うだけですが、縫い代の中をカットして、内側の生地のたるみを引き出し、アイロンしていないと感じさせない正確な仕上がりにできます。

ここまでの縫う仕掛けの作業があって、完成も形にしやすいです。
もしご覧になっていなかったら、2回目、3回目の動画をご確認ください。

1回目は型紙の説明です。
前回は表側のタックを縫うところまででした。

2回の動画はこちら

3回目はこちら

型紙の作り方(1回目)の動画はこちら

マスク作り方|シート挿入口付き立体マスク。アイロン不要。挿入口の大きい出し入れしやすい縫い代がキレイにできる

【立体マスク|シート挿入口付き】をアイロンなしで、簡単に大量に縫う方法をお伝えします。
今回の動画は、先に型紙から始まって4回シリーズでお伝えしている、アイロンを使わないで大量に縫えるマスクの、シート挿入口付きの追加の動画です。

挿入口付きにした方が、今までよりももっとカンタンに、もっとキレイに作れるので、ぜひお試しいただけたらと願っています。

2回~4回までで縫い方の説明はしているので、今回はあまり解説をしないで、サクサク縫ってますので、必要な方は前の動画をご覧になってくださいね。

型紙

縫い方①

縫い方②

完成まで

シート挿入口を作ろうとすると、内部の縫い代の始末ができてないと、ダブルガーゼなどほつれやすい生地は、どんどんほつれてきて、バサバサが出て品質が劣化してしまいがちです。

ダブルガーゼについては無料講座で学べます

今回の縫い方では、縫い代の未完了な始末の部分は、天辺の縫い合わせの部分だけで、他に生地が切りっ放しのところがないので、キレイに見せることができます。

開口部も大きいので、シートの出し入れをお子さんもしやすいかと思いますし、忙しいときでもサッと挿入しやすい形にしました。
アイロンをかけないで縫うためのコツを満載しています。 最後までご覧いただけたら嬉しいです。

マスク作り方|マスクのゴムがないときに緊急で作るなら、コレ!身の周りにあるものでマスクゴムを作る

マスク作り方で、マスクゴムを作る方法を以前にお伝えしましたが、今回はもっと簡単に、身の回りにあるものでマスクのゴムを作る方法です

シート挿入ポケット付きマスクの作り方はこちら
マスクゴムは一時、ずいぶん高額で販売されていました。
在庫もなくて、マスクのゴムの代わりにストッキングやタイツ、Tシャツなどで作られた方々も多くいらっしゃって、その工夫に脱帽していました。

マスク本体を縫うだけで大変なのに、マスクのゴムまで縫うのはしないだろうと思ったので、輪ゴムで試すのは撮影しないでいました。

マスクゴムが販売されるなら購入してみようと思ったのですが、半月過ぎても届かないし、いまは供給が良くなっても、またストップしてしまったらと思ったり、縫ったのにゴムがないだけで着用できないのも悔しいと思いました。

急遽、自作マスクゴムでしのぐときに、材料費0円で、ストッキングやタイツなど壊さなくても、端切れで作れれば気軽にできるかもしれないと思ったので、収録しました。

輪ゴムが滑りが悪いので、一回は無理だと思ったのですが、布ループを太くして回避できました。
急に足りない時などにご利用いただけたら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました