ずぼらでもパリコレ
  • YouTube
  • ショッピング
  • 自宅で学べる365回講座
  • お問い合せ
  • ホーム
  • 動画講座
  • 無料講座
  • コーヒー布フィルターの作り方

コーヒー布フィルターの作り方

なぜ内側を小さくするのか?

 

ファスナー付きポーチを縫っていると、服作りとの共通点がとても多いことに気づかされます。

ファスナーを縫い付ける順番も服作りと同じ方法にしました。

表側の生地をファスナーを縫い付ける形にしっかり整えてから、丁寧に表地とファスナーを縫います。

ファスナーが隠れるポーチは小さいですが、 やはり服と同じように丁寧に作ってあげたいなと感じました。

服作りでは、ファスナーは重要な部品ですから 表地にまず、正確に縫い付けるのが基本です。 表側が整ってから、裏地を縫い付けます。

ご質問があればコメント欄をお使いください。 やってみてわからない部分は、テキストではくみ取れないため、画像とそうなった情報を頂戴しています。
こちらからご投稿ください。

短いテキストだけで何が起きているのか、想像するのはとても大変です。 状況をなるべく詳しく、あまり擬音を用いないでご質問いただけると幸いです。 ご協力をお願いします。

ずぼらでもパリコレは、あなたの創作を心から応援します!

コメント

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

型紙について
型紙について
ミシンについて
ミシンについて
アイロンについて
アイロンについて
裁断について
裁断について

ショッピングカートボタン

お申し込みはこちら

ずぼらでもパリコレ
  • YouTube
  • ショッピング
  • 自宅で学べる365回講座
  • お問い合せ
© 2017 ずぼらでもパリコレ.
    • MENU
    • 検索
    • YouTube
    • ショッピング
    • 無料相談実施中!洋裁が自宅で学べる365回講座
    • 無料講座
    • お問い合せ
  • ずぼらでもパリコレ