ずぼらでもパリコレ
  • YouTube
  • ショッピング
  • 自宅で学べる365回講座
  • お問い合せ
  • ホーム
  • 動画講座
  • 無料講座
  • コーヒー布フィルターの作り方

コーヒー布フィルターの作り方

柄の取り方

ファスナーが隠れるポーチの2回目の動画です。

1回目は裏側に回る生地は、表よりも小さくすることについてお話ししました。

ファスナーが隠れるポーチの2回目は 柄の決め方と、裁断についてです。

ファスナーが隠れるポーチのように 手に乗ってしまうような小さい作品で柄合わせ?? と思われるかもしれません。 でも、小さいからこそチェックが細かくなることもあるし 通常運転で柄合わせの練習を積んでいると 本番で絶対に完璧さを狙いたいときに 余裕で挑めるようになれます。

どうか毎回の作品で経験値を高めていってくださいませ。

ご質問があればコメント欄をお使いください。 やってみてわからない部分は、テキストではくみ取れないため、画像とそうなった情報を頂戴しています。 短いテキストだけで何が起きているのか、想像するのはとても大変です。 状況をなるべく詳しく、あまり擬音を用いないでご質問いただけると幸いです。 ご協力をお願いします。

ずぼらでもパリコレは、あなたの創作を心から応援します!

コメント

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

型紙について
型紙について
ミシンについて
ミシンについて
アイロンについて
アイロンについて
裁断について
裁断について

ショッピングカートボタン

お申し込みはこちら

ずぼらでもパリコレ
  • YouTube
  • ショッピング
  • 自宅で学べる365回講座
  • お問い合せ
© 2017 ずぼらでもパリコレ.
    • MENU
    • 検索
    • YouTube
    • ショッピング
    • 無料相談実施中!洋裁が自宅で学べる365回講座
    • 無料講座
    • お問い合せ
  • ずぼらでもパリコレ