手作りマスクを2WAYにするデザインの説明、裁断のやり方をお話します。
こんにちは、ずぼらでもパリコレ 小川です。
手作りマスクをウイルス除去可能マスクシートを挿入する明きを作った縫い方についてお話します。
手作りマスクをサンプルで作ってみたら、それなりに改善点が出たので、慣れない方にも4重の手作りマスクが作りやすいように解説するシリーズの3回目です。
手作りマスクの型紙の作り方では、プリーツのマスクを土台に、手作りマスク 立体マスクの型紙を起こしました。
型紙の製図はこのページの最後にも入れておきます。
下記の動画は観なくてもいいです。
この動画で、参考にして欲しいのは縫い代付きの型紙の裏や表に、出来上がりサイズの型紙を貼ることだからです。
こういうご時世なので、量産が慣れてなくても素早く作れる可能な型紙の武器を持ってほしいです。
このように必要に応じて型紙をめくって、出来上がり線を生地にさっと書くことができます。
手作りマスク関連はこちらの手作りマスク再生リストに保存します。
マスクの作り方 型紙に関して
先にプリーツのマスクからテキトーに書いた型紙ですが、サンプルで作ってみたところ大きさなどの不備なく、わりにいい感じで使えました。
実寸大の型紙のダウンロードにする方法を私は知らないので、もしご存じの方がいらっしゃったら、ご教授ください。
デザインの主旨
手作りマスクの中に濡らしたものを入れて、湿度を強制的に上げて喉の負担を軽減すると良好な状態を保てます。
喉がイガイガするときにお風呂に入ると、気管がスッキリして軽い風邪なら治ってしまうことがあります。
ただ。お風呂だと長時間入るのは物理的に無理ですし、寝室で加湿器の蒸気を浴び続けても、呼吸そのものは乾いた空気が入ってくる場合もあります。
手作りマスクの中の湿度が高ければ、呼吸はずっと加湿した空気が吸えます。
寝ている間に鼻呼吸ができない人は、口で息を吸ってしまい、喉に負担がある場合も。
手作りマスクの中の湿度が高ければ、状態がどうであれ、喉には負担にならないというところが、体に優しいわけです^^
私はサンプル屋で、何日も徹夜が続くような過酷労働条件でした。
自分を守るためにできることは全部やっていました。
だまされたと思って、手作りマスクの中に濡れたものを仕込んで寝てみてください^^
喉がスッキリするととても心地よいです!
ウイルスと花粉の除去について
「マスクシート」で検索すると、ウイルスや花粉を除去するシートが販売されています。
手作りマスク 本体よりもシートだけなら販売も加速化するかもしれません。
私も手作りマスク用にマスクシートを購入してみました。
マスクシートが使いまわしができるのかについては、知識がないので割愛させていただきます。
手作りマスクの素材に関して
手作りマスクの中に入れるガーゼはなんでもいいと思うのですが、面倒なので同じ生地を使いました。手作りマスクの素材のダブルガーゼも家にあった素材を使っています。
手作りマスクの素材が足りない、マスク不足のお声があるので、家にあるものは何でも使おうという精神です。
抗菌ガーゼなどもあるようです。
きっと皆さまの方がご存じかもしれません。
手作りマスクの動画に関して
サンプルを作ったところから動画がスタートしています。
最初に撮ったものを入れると、内容が重複すること、コロナウイルスの影響が懸念される混乱を鑑み、少しでも早くアップしたかったので、不自然ですがどうぞお許しください。
外側にくる生地は、体側の生地よりも、一回り大きくしないと無理でしたので、全体に3mm、体側よりも大きくしました。
この辺の型紙の大きさについては、上記のように出来上がった時に型紙の細かい寸法をアップします。
マスクのゴム製のヒモも売り切れで、作りたくても作れない方もいらっしゃるでしょう。
ヒモもゴムを使って、オシャレに作れます。
マスクシリーズの最後までご覧いただけましたら幸いです。
更新頻度が遅めのずぼらでもパリコレチャンネルですが、今回は事態をおもんばかって、とにかく最短で公開していきます。
縫える方、ジリジリするかもしれないですが、ずぼらでもパリコレは縫えない方でも理解しやすい内容で、洋裁の基礎を作りながら身につけていただくのを主としています。
どうか、ゆっくりなスピードをお許しくださいね。
マスクの作り方だけでなく、ダブルガーゼの曲線の縫い方としても、参考になることも多いかと存じます。
シェアしてくださり、拡散にご協力くださいませ。
これからも必要に応じて、皆様のお困りを解消できる発信を続けていきます。
よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良質な生産への努力を惜しまない縫製工場の、門外不出のhow-toを、一般的な初心者の方向けに小川独自の工夫をして、実践としてかみ砕いたのが、私の講座です。
ミシンや服作りに興味さえあれば、ご理解いただけるように工夫しています。
ミシンは、慣れやしつけ縫いなどでは太刀打ちできない魔物が住んでいます。
だからミシンと仲良くなり、ミシンを召使にするご主人様に、あなたが成長する必要があります。
”きれいな縫い方”はくその役にも立ちません。
なぜなら、条件の良い生地でいくら成功しても、条件がちょっとでも悪くなったら縫えなくなるからです。
①失敗をしない縫い方
②失敗を消してしまうノウハウ
③失敗を事前に察知する理論
洋裁の思考がなければ、キレイに縫ったってそんなのは一時的なもので、すぐに忘れるし応用も考えられません。
思考を洋裁の考え方にシフトすると、日常も洋裁的に物事をとらえる習慣ができます。
日常で、ふっと解決策がひらめくようにです。
あなたがその思考になった時、ミシンはあなたの奴隷になって良く働いてくれます。
あなたをミシンの世界の覇者にするために、私の講座はあります。
講座の詳しい詳細ページはこちら
講座のお申し込みページはこちらです。
洋裁教室や独学でお悩みの方に最適な24時間自宅で学べる365回講座のショッピングはこちら
重ね生地は、好みですが動画では2枚、左右で4枚とります。
体側に触れ過ぎないようにガーゼを重ねて、湿度を強化しようという作戦です。
体側は左右1枚ずつ。縫い代をぐるっと1cmつけます。
外側のマスクも左右1枚ずつです。周りに3mmの被り分を入れて、外側が突っ張らないように仕立てます。
ひもを通すところは、体側のマスクよりもさらに1.5cm余分につけておきます。
手作りマスクについてお伝えしました。
コメント