こんにちは。「ずぼらでパリコレ」洋裁が自宅で学べる365回講座の小川タカコです。
台衿付きシャツカラー連載 その1
台衿付きシャツカラーDVDマニュアルの有料商材の中から、公開できるものがあったので、連載を始めます^^
9回まで続き物です。
書けるのは短くなりますが、アパレルの裏話も書いていくので、楽しんでいただけたら嬉しいです。
前回のをまだお読みでない方は、ぜひこちらもご覧くださいませ。
①衿の縫い代の折り方を教えてくれたシャツ職人さんの記事
この記事の続きはこちら
⑤衿の縫い代を表になった時にあいまいを残さず衿の厚みを薄くする
⑥台衿付きシャツカラーの最初にするのはシャツカラーを完成させる
⑦衿のとがりを出そうとして飛び出した縫い目は戻りにくいので注意
台衿付きシャツカラーの裏衿側にノッチを必ず入れないとならない理由
衿先の縫い代の処理不足は、ミシンの縫い目から縫い代が脱走する
今回は前回の続きをアイロンで表も返すとどうなるのか、検証しています。
パッと見た目では、どっちも同じに見えると言われてしまったらそれまでなのですが(笑)
次回でも説明しますが、ミシンの縫い目が広がるのは、定員オーバーな分が外に逃げ出そうと暴れてしまうのです。
同じように縫い代をカットしたとしても、折り方が完成の形になっていなければ、定員オーバーになってしまいます。
広がったミシン目はもう戻せません。
裏返してミシンの縫い目をきつくしても、縫い代の折り方がまずければ、結果は同じです。
衿の先っぽのとんがり具合は、裏側の処理をどのようにするのかに集約されると断言できます。
ちょっと角度を変えた表現をするなら…
ミシンの縫い目が、ギュウギュウ押しらまんじゅうしている縫い代からみたら
こっちに来れば、居場所があるぜーー!
こんな感じでしょうか(笑)
お前も来いよ!
ミシン目なんてゆるませちゃえば、こっちのもんだぜ!
なんて言っているかもしれないですね。
一旦そうなったら、我も我もと、縫い目を超えて、つまり壁を乗り越えるように表側へ出てこようと、ミシンの縫い目さえも広げてしまうわけですね。
少しでもあなたの記憶に残りますように。
あなたのミシンlifeが今よりもずっと素晴らしく、そして効率的に完成度の高いものが縫える実力を発揮できることを祈っています。
衿の先っぽを裏側の縫い代の処理不足がミシン目さえも広げる 動画
関連動画でYouTubeにもアップしました。よろしかったらこちらもどうぞ!
衿の連載続きは
【衿の縫い代を表になった時にあいまいを残さず衿の厚みを薄くするこちら】
衿の連載の過去記事はこちら
アイロンのかけ方についての関連記事はこちらです。
台衿付きDVDマニュアルの先行予約はこちらです。
もし売り切れていたら、1000円高い商品となります。
ご了承ください。
コメント