裁断でカーブが強くてもなめらかに切る方法

裁断でカーブが強くてもなめらかに切る方法 裁断

こんにちは。「ずぼらでパリコレ」洋裁教室や独学でお悩みの方に最適な24時間自宅で学べる365回講座の小川タカコです。

洋裁教室や独学でお悩みの方に最適な24時間自宅で学べる365回講座とDVDマニュアルの違いについて

洋裁教室や独学でお悩みの方に最適な24時間自宅で学べる365回講座では洋裁の基礎について19のSTEPで学んでいただくものです。
全体で63時間の動画で詳しく洋裁の基礎を解説しながら、1着ずつ完成まで作っていくことで成功体験を数多くしていただき、基礎だけのだるい感じより、もっと縫いたいと完成度が高くなる面白さを体感するうちに技術が身につくスタイルです。

裁断のハサミの音が裁断の成功を決める判断材料

「ハサミがうまくショリショリという音を出してくれない」という話が洋裁教室や独学でお悩みの方に最適な24時間自宅で学べる365回講座を受講してくださっているメンバーさんから質問を受けました。

「もしかしたらハサミを研ぎに出したりしますか?」と、非常にタイムリーな質問をもらったんです。
それで、私がすごく信頼しているハサミ研ぎ屋さんも紹介しますので、ぜひ見ていってくださいね。

裁断は型紙のキワを切ることに意義がある

カーブの強いところをズラさずに、型紙通りのラインを切るのは、ちょっとしたコツと慣れが必要です。
あなたがもし、ローラーカッターで切っているとしたら、問題は少ないのかもしれないですが、大きいものを切るときに不便を感じていませんか?

私は過去に出始めの時、ロータリーカッターを直ぐに買ったことがあります。
私は新しいものが大好きなので、新商品はためして見たくてたまらないからです(笑)

でもね、ボードの上でしか切れないでしょう。

大きいのとかはみ出しちゃうと、どうにもなんないので使うのを諦めたんです。

苦労してボードの上で切るのに、意外にハサミよりジャキジャキになるのも、ちょっとむかついた原因です(笑)

それで、今回はサーキュラースカートのウエストのカーブが急なので、理解してもらうのにかなりイケるなと思ったので公開にしました。
これだけ離れた場所の先のカーブを切るのを、2パターン分かれば、けっこう切ることを理解してもらえたらいいなと願っています。

裁断のカーブのきついところを残して、切る順番を進める

裁断で特にズレが出やすいのは、カーブの急なところなので、脇や裾などを切りやすくて大きなところを、先に切ってしまいます。

大きなところ、真っすぐなところから切り始めて、カーブを最後に残す方法です。

大きなところ、切りやすい所を先に切ってからだと、カーブが最後にあるので、カーブの底の方の切りにくくなったところは、めくってしまえばいいので、あまり苦しい思いをしなくても裁断できます。

めくらないで苦労して結果ずれてしまうよりも、めくっていいだけの条件を揃えてしまうことの方が、ずっと簡単なので、出来る限り条件をクリアできる方向を考えながら切る順番を決めると良いんですね。

裁断してない方をがっちり文鎮で押える

裁断が進んで、カーブを残すだけまでいったら、文鎮を移動して裁断がまだの所を、強力に押え込んでしまいます。

がっちり、ちょっとそっとでは動いたりしないくらいまで、文鎮で固めてしまう。

文鎮がない場合は、雑誌とかでもいいんですけど、ズラしてしまいがちなので、やっぱりオーブンに直接入れられる鉄皿(これ重くて安く割れないからおススメ)などでもいいので、重たくて重量がある物が一番です。

そうして動かそうとしても動かせないほどに押えて安全策を取って、切ったところをめくりながら、悠然と切ったらよいのです。
動画で私が難儀してますが、頭や腕がカメラの視界に入ってしまうことと、カメラのスタンドが邪魔で邪魔で。
それで息切れしてますが、カメラスタンドがなくて、移動してくれるカメラマンだったら、もう全然楽なんす。シャリシャリ切れちゃう。

二枚重ねて裁断しても全然オッケー

今回は裁断をゆっくり見せるためと、切り方を逆にする方法とを見せるために、1枚ずつ裁断しました。
でも別に1枚ずつしなくても全然いいんです。
大きく縦と横の2辺を地の目を通したものと重ねて、2枚重ねで裁断してもOKです。

2枚重ねの方が当たり前ですが、がぜん効率です。

  1. スカートの脇の所でベルトを取る
  2. 真横に裂くのをスカートに必要な分までにして
  3. ベルト分を余裕ある幅分に残す
  4. 必要なスカート分だけをとります。
裁断で重なる場合に注意
  1. 1枚目を拡げて、横を整えてから、縦を整える
  2. 2枚目を天地(洋裁用語で、上と下の事)を逆にしないように気を付けて、丁寧に横方向から重ねる
  3. 重ねるのは常に横方向から。
  4. これを守ってくださいね。
これを書き出すとまた長いので、今回は端折り、動画を載せておきました

裁断の主導権を握れ

カーブを裁断するときに、手首のスナップを使う
裁断するときに生地を押して切ると、ゆがみやすいと前回の記事で書きました。

動画の最後のほうに、手首のスナップを効かせて、腕を逆向きにしてさえも、切っている場面があるので、参考にしてください。
これね、生地を押さないで切っているからなんですよ。

切りにくい体勢になってでも、ちゃんと切れてるというのは、押して切ってないので生地が微動だにしてないから、自分のポジションの限界までチャレンジできる余裕があるって事なのです。

裁断の時に、余裕が自分側にあることは、裁断の作業の中で何よりも重視すべき点です。

生地が動いたりゆがんだり、自分勝手な動きをしていると、主導権が生地側にあって、あなたは振り回されてしまっているからです。

裁断でもミシンでも、アイロンでも同じです。
洋裁の基礎が分かると、自分のコントロールのもと、物づくりを進めることが実に爽快になります。
コントロールするには、熟練や経験なんでしょう…?って思いこみでしかありません。

縫い子が一気に、難しいのも縫えるようになる理由は、ミシンで縫う準備を型紙や裁断など、ミシンの前の段階で丁寧に正確に終わらせているからです。

誰に習うのかが、どこで知るのか、それがすべて

縫い子の初心者は、ぽーいっと放り出されて、こうやって縫うのよと、1度か2度見せられただけで、そのうちやれてしまうようになります。

洋裁は意味もよく分かんないで、数だけこなしても、理解できない不毛な戦いになってしまいやすいです。

洋裁では、各所の作業の目的が、何を意味するのかを、知っているのか知らないかが重要です。

ベルトコンベアーに乗っかったように何も感じないで仕事をしてても、自分で問題点に気が付くまで成長することはないし、進み方も遅いため失敗も何度も繰り返してしまいます。

みなさんは、私の視点を動画で見て知ることができます。

私が何処を見て、どうやって手を動かして、その時に何を注視してるのかを目から情報を得て、言葉でも文字でも知識を深めることができます。

こうして何度も何度も考え方を言語化して、記事にして読んでもらっっているのも理解して欲しい祈りからです。

ハサミは定期的に研ぐ

鋏研磨研究会」←全然読めないので、私は「ハサミ研ぎのラリーさん」で検索してしまうけど、絶対出てくるので、ご安心を。
宮城で操業48年になる、とても丁寧なハサミ研ぎ屋さんです。
ココは何がすごいって、扱う生地の厚み、材質に合わせて、ハサミを研いでくれること。

ラリーさんのハサミは、使いやすさのレベルが全然違います。
布の切れ味は、完成度に明らかに変わってくるため、私はすごく神経質で、何も縫えない学生の時から、ハサミは定期的に研いでいます。

学生の時から、ハサミが切れないのは大嫌いだったんです(笑)
文化で必要な道具の一環で買ったハサミは、あまり切れ味のよくないハサミだったせいもあるかもしれませんが。

小バサミも、前に紹介しましたが、研いで切れ味は絶好のものを使っています。

縫製工場の縫い子が全員そうかというと、100円でも売ってないほどのオモチャみたいなのを使う人もいるんですね。
毎日の仕事で使い慣れていると、切れないハサミでも自分なりのコツで切れるように使えてしまうのだと笑っていましたっけ^^

懐かしい思い出です。

どこのハサミ研ぎの所へ頼むのでも、
コットンならコットンを,
化繊や合繊など、
普段自分が使う素材を切れるようにしてくれと頼むのが当然、出来上がりが自分に適したものになります。

ハサミのどの部分が一番切れるようになっていると使いやすいと、自分仕様で研ぎを頼むとバッチリな仕上がりになります。

私は当然、ノッチ(中心などの合印を浅く切り込みを入れて、印代わりにする)のために、先っぽと5センチくらいまでを神経を注いで研いでもらっています。

あなたの裁ちばさみ、甘い切れ味のまま無理やり裁断しようとしてませんか?

洋裁教室や独学でお悩みの方に最適な24時間自宅で学べる365回講座は、洋裁をするための思考

あなたのミシンlifeが今よりもほどく時間を少なくし、完成度を高くして、難しい素材でもちゃんと理論的に考え、失敗を最初からつみ取る思考で作業の順番や方法を考えられるようになることを祈っています。

洋裁教室や独学でお悩みの方に最適な24時間自宅で学べる365回講座では、あなたの洋裁の基礎の知識をスキルアップしていただくだけでなく、理論的に縫おうとするデザインの構造を考え、失敗しそうな部分は逆側から縫うなど、様々なテクニックをご紹介します。

洋裁教室や独学でお悩みの方に最適な24時間自宅で学べる365回講座ではきそてきなちしきのほかに、むうずかしいところは逆側から考えるなど、失敗を摘み取る思考をお伝えします|洋裁教室や独学でお悩みの方に最適な24時間自宅で学べる365回講座2

あなたがプロの手つきを目に焼き付け、何度も動画を閲覧して発見するうちに、知らずに手が動き始めるようになります。

洋裁教室や独学でお悩みの方に最適な24時間自宅で学べる365回講座ではミシンをかける時にも確認しやすいようにスマホやiPad、iPhoneでも洋裁教室や独学でお悩みの方に最適な24時間自宅で学べる365回講座の動画を閲覧が可能です。|洋裁教室や独学でお悩みの方に最適な24時間自宅で学べる365回講座5

ミシンの横でも再生できるように、スマホでもiPhoneやiPadでも動画閲覧が可能です。

一度ご購入した後は、ずっと当店のサービスが継続する限り、閲覧の期限はありません。
洋裁教室や独学でお悩みの方に最適な24時間自宅で学べる365回講座は69時間の講座の動画の他に、特典の動画もあり、あなたのミシンlifeを飛躍的に上達していただくお手伝いをします。

 

洋裁教室や独学でお悩みの方に最適な、24時間自宅で学べる365回講座1着sewingはセットでお勉強していただくと、相乗効果が高いのでお勧めです。

洋裁教室や独学でお悩みの方に自宅で学べる365回講座をご購入をご検討の方は、こちらへ

洋裁が自宅で学べる365回講座

洋裁教室や独学でお悩みの方に自宅で学べる365回講座の内容の一覧ページはこちら
洋裁教室や独学でお悩みの方に自宅で学べる365回講座ステップごとに詳しい詳細が書いてあります。
縫う時の工程の順番の参考になります。

洋裁教室や独学でお悩みの方に自宅で学べる365回講座 19

2019.01.15

洋裁教室や独学でお悩みの方に自宅で学べる365回講座 18

2019.01.15

洋裁教室や独学でお悩みの方に自宅で学べる365回講座 16

2019.01.11

洋裁教室や独学でお悩みの方に自宅で学べる365回講座 14

2019.01.08

洋裁教室や独学でお悩みの方に自宅で学べる365回講座 13

2019.01.05

洋裁教室や独学でお悩みの方に自宅で学べる365回講座 12

2019.01.05

洋裁教室や独学でお悩みの方に自宅で学べる365回講座 11

2019.01.04

洋裁教室や独学でお悩みの方に自宅で学べる365回講座 10

2019.01.04

洋裁教室や独学でお悩みの方に自宅で学べる365回講座 09

2019.01.04

洋裁教室や独学でお悩みの方に自宅で学べる365回講座 08

2019.01.04

新春縫い初めセール!ママブランドが必要になる卒業入学シーズン

2019.01.04

洋裁教室や独学でお悩みの方に自宅で学べる365回講座 06

2019.01.03

洋裁教室や独学でお悩みの方に自宅で学べる365回講座 05

2019.01.03

洋裁教室や独学でお悩みの方に自宅で学べる365回講座 04

2019.01.03

洋裁教室や独学でお悩みの方に自宅で学べる365回講座 03

2019.01.02

洋裁教室や独学でお悩みの方に自宅で学べる365回講座 02

2019.01.02

洋裁教室や独学でお悩みの方に自宅で学べる365回講座 01

2019.01.02
洋裁教室や独学でお悩みの方に自宅で学べる365回講座の【お客様の声】はこちらです。

@mayumi_anrakuさんから。ほどくのが嫌いじゃなくなった

2019.05.16

インスタグラムの @jadore_1_ さんの作品のご紹介です

2019.04.09

@jadore_1_さまより返し縫いについて嬉しいご報告

2019.01.31

洋裁が自宅で学べる365回をお客様のブログでご紹介頂きました

2018.08.02

大人ワンピを製作”これしか着たくない”と大好評、次回作の受注に!

2018.07.31

サーキュラースカートのロング大人服にご満足(お客様のお声)

2018.06.29

三つ折りが既製品レベルに斜めにならずに縫える(お客様のお声)

2018.06.27

(作品が)すっきりした顔になる爽快さをご実感いただけました

2018.06.23

洋裁教室や独学で挫折していたが何度も見直せて確かな手ごたえに

2018.05.18

コメント

タイトルとURLをコピーしました